御城プロジェクト プレイレポート 第8回 【ドロップ&建築城娘その4】
皆さんこんにちは。
引き続き私が入手した城娘順に紹介していきます。
三原城 平山城/水 鉄砲
現在の広島県三原市にあった城。
最盛期の構造は、天主台を北(陸側)に頂いた本丸、その東・西・南側に二の丸、そしてそれらの東側に三の丸と東築出、西側に西築出を設けた梯郭式の城であった。さらには海に向かって船入りを開いており、郭を隔てる縦横の堀の重なりも加わると、満潮時にはあたかも海に浮かんだように見えるところから浮城、玉壺城とも呼ばれた。
だからスク水なのか…
鹿野城 平山城 槍
鳥取県鳥取市鹿野町鹿野(旧・因幡国気多郡)にあった日本の城。
彼女の説明通りの事しかわからなかったよ。
因幡の国人領主である志加奴氏(鹿野氏)が居住していたらしいです。
因幡の白兎にゆかりのある白兎神社を復興したともいわれています。
兎ときたらバニー衣装ですよね、槍がカッコイイ。
津留賀城 山城/水 刀
改築で 津留賀城 → 金ヶ崎城(Lv.35) となる。
福井県敦賀市金ヶ崎町にあった日本の城。別名敦賀城(つるがじょう)。
平安時代末期の源平合戦(1180年~1185年)の初期に、平通盛が木曾義仲との戦いのために築いた城である。
語尾が「ッス」のカワイイのになんか変な子、そしてスク水。
能力値的には凄く使いやすいユニットらしい。
横山城 平山城 弓
改修で 横山城 → 滝山城(Lv.30) → 滝山城[改壱](Lv.48) となる
現在の東京都八王子市丹木町にあった戦国時代の日本の城。
お船の方で似たような人見たなぁ、雲龍と浦風足したらこんな感じになりそう。
引田城 平山城/水 刀
現在の香川県東かがわ市にあった日本の城。
なんか虎頭さんなるマスコット?みたいなのをやたらプッシュしてくる子。
技の 虎頭の舞(攻撃力を大アップ/範囲:全) が強そう。
といった感じで今回も入手順に5人紹介しました。
第9回に続く。
There are 1,493 Comments.