御城プロジェクト プレイレポート 第18回 【ドロップ&建築城娘その10】
皆さんこんにちは。
前回に引き続き、最近新たに建築などで手に入れた城娘を紹介していきます。
島原城 平城/水 槍
長崎県島原市城内にあった日本の城である。別名、森岳城、高来城。
島原は戦国時代、有馬氏が治めていた。キリシタン大名で有名な有馬晴信のせいか、踏み絵の話題がよく出てくる。
そして 踏む→女王様 の流れなのか言動がそんな感じです。
小牧山城 平山城 鉄砲
小牧山築城以前の歴史は、あまりはっきりと解かっていない。
しかし発掘結果などから、寺院などの宗教関係の施設が存在していたと考えられている。
また間々観音に残る縁起(寺院の沿革)では、「元は小牧山に寺院(間々観音)があったが、織田信長の命によって、現在の地に移設された」とある。
2015年2月13日のニュースで、小牧山城の発掘調査により新たに見つかった石垣が「当時の技術の限界を超える」ものであったと発覚。
これを受けて、2015年2月20日の城プロ公式Twitterアカウントにより改築の実装が告知された。らしいです。
こうやってゲームに取り込んでいくのは嬉しいですね。
小田原城 平山城/水 鉄砲
神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての日本の城(平山城)で、北条氏の本拠地として有名。
関東屈指の難攻不落城として名を馳せたそうです。
御城に特に興味も無かった私でも名前くらいは知ってますしね。
私が手に入れた3人目の虹ホロ。
やっぱりレアリティの高いキャラは描きこみが凄い綺麗なイラストが多いですね。
月山富田城 山城 槍
島根県安来市広瀬町富田に所在した日本の城。月山(標高197m)に営まれる。
戦国時代に山陰の覇者尼子氏が本拠を構え、170年間の尼子氏六代の盛衰の舞台となった。
五大山城の一つにして天然の地形を利用した、最も難攻不落の要塞城といわれ「天空の城」とも呼ばれていた。
城娘としてもその強さは銀レアトップクラスだそうです。
といった感じで今回も入手順に4人紹介しました。
第18回に続く。
There are 738 Comments.